2009.10.12 (Mon)
ブログにTwitterをJavaScriptで表示させる吹き出しをいじりました
いじってみました!
Twitter Badgeを元にしたソースを拾ってきて、デザインをいじっただけです。
ソースは↓の方からどうぞ。 *アカウント名*の所を二カ所自分のアカウント名(英数)に書き換えてから、フリープラグインなどのHTMLエリアにコピペしてみてください。
前回までのコメントレスは10/18のエントリに!
<script type="text/javascript">
function relative_time(time_value) {
time_values = time_value.split(" ");
time_value = time_values[1]+" "+time_values[2]+", "+time_values[5]+" "+time_values[3];
var parsed_date = Date.parse(time_value);
var relative_to = (arguments.length > 1) ? arguments[1] : new Date();
var delta = parseInt((relative_to.getTime() - parsed_date) / 1000);
delta = delta + (relative_to.getTimezoneOffset()*60);
if(delta < 60) {
return '1分以内';
} else if(delta < 120) {
return '約1分前';
} else if(delta < (45*60)) {
return (parseInt(delta / 60)).toString() + '分前';
} else if(delta < (90*60)) {
return '約1時間前';
} else if(delta < (24*60*60)) {
return '約' + (parseInt(delta / 3600)).toString() + '時間前';
} else if(delta < (48*60*60)) {
return '昨日';
} else {
return (parseInt(delta / 86400)).toString() + '日前';
}
}
function twitterCallback(obj) {
var t = document.getElementById('twitter');
for ( i=0; i<obj.length; i++) {
t.innerHTML += obj[i].text + ' : ' + relative_time(obj[i].created_at) ;
}
}
</script>
<div id="twitter" style="background-color:#fff;-moz-border-radius: 10px;border: 1px solid #cccccc;padding: 6px;margin-top:0px;margin-bottom:0px;margin-left:0px;margin-right:8px;"></div>
<script type="text/javascript" src="http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/*アカウント名*.json?callback=twitterCallback&count=1"></script>
<p style="text-align:center;">
私のTwitterは<a href="http://twitter.com/*アカウント名*" target="_blank">コチラ</a></p>
Twitter Badgeを元にしたソースを拾ってきて、デザインをいじっただけです。
ソースは↓の方からどうぞ。 *アカウント名*の所を二カ所自分のアカウント名(英数)に書き換えてから、フリープラグインなどのHTMLエリアにコピペしてみてください。
前回までのコメントレスは10/18のエントリに!
【More・・・】
<script type="text/javascript">
function relative_time(time_value) {
time_values = time_value.split(" ");
time_value = time_values[1]+" "+time_values[2]+", "+time_values[5]+" "+time_values[3];
var parsed_date = Date.parse(time_value);
var relative_to = (arguments.length > 1) ? arguments[1] : new Date();
var delta = parseInt((relative_to.getTime() - parsed_date) / 1000);
delta = delta + (relative_to.getTimezoneOffset()*60);
if(delta < 60) {
return '1分以内';
} else if(delta < 120) {
return '約1分前';
} else if(delta < (45*60)) {
return (parseInt(delta / 60)).toString() + '分前';
} else if(delta < (90*60)) {
return '約1時間前';
} else if(delta < (24*60*60)) {
return '約' + (parseInt(delta / 3600)).toString() + '時間前';
} else if(delta < (48*60*60)) {
return '昨日';
} else {
return (parseInt(delta / 86400)).toString() + '日前';
}
}
function twitterCallback(obj) {
var t = document.getElementById('twitter');
for ( i=0; i<obj.length; i++) {
t.innerHTML += obj[i].text + ' : ' + relative_time(obj[i].created_at) ;
}
}
</script>
<div id="twitter" style="background-color:#fff;-moz-border-radius: 10px;border: 1px solid #cccccc;padding: 6px;margin-top:0px;margin-bottom:0px;margin-left:0px;margin-right:8px;"></div>
<script type="text/javascript" src="http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/*アカウント名*.json?callback=twitterCallback&count=1"></script>
<p style="text-align:center;">
私のTwitterは<a href="http://twitter.com/*アカウント名*" target="_blank">コチラ</a></p>
こんちわー^^
作成お疲れさまです、ありがたく使わせていただきます♪
作成お疲れさまです、ありがたく使わせていただきます♪
配信お疲れ様で~す!
あのまったりした配信、楽しかったですよ
Twitterのブログパーツ使わせていただきますっ!
あのまったりした配信、楽しかったですよ
Twitterのブログパーツ使わせていただきますっ!
クレイヤ |
2009.10.14(水) 07:05 | URL |
【コメント編集】
ブログパーツ使わせていただいています。とても使いやすいです!
ありがとうございます^^
ありがとうございます^^
出来杉君 |
2009.10.14(水) 15:10 | URL |
【コメント編集】
画面の大きさを変えれたりしたらもっと便利になると僕は思います。
ユニの大ファン |
2009.10.16(金) 21:15 | URL |
【コメント編集】
すいません。ここに質問書いていいのかわかりませんが、、、
はじめまして。トクマと言います。
ユニさんのTwitterの講座動画を見させていだだいていて、思ったんですが、gmailなどのアカウントを申請する時でも、、「ネットでは基本、本名は書かない」方がいいんでしょうか?
ユーザー名やメルアドなど人目につくものは、個人名は避けていますが、
アカウント登録の情報などは、本名のものを使っているんですが・・・
はじめまして。トクマと言います。
ユニさんのTwitterの講座動画を見させていだだいていて、思ったんですが、gmailなどのアカウントを申請する時でも、、「ネットでは基本、本名は書かない」方がいいんでしょうか?
ユーザー名やメルアドなど人目につくものは、個人名は避けていますが、
アカウント登録の情報などは、本名のものを使っているんですが・・・
名無し |
2009.10.17(土) 00:57 | URL |
【コメント編集】
初コメです
ブログパーツ使わせていただきます
ブログパーツ使わせていただきます
啓司 |
2009.10.17(土) 01:58 | URL |
【コメント編集】
初コメです
ブログパーツすごいですね~
ぜひ使わせていただきますーありがとうございまーす
ブログパーツすごいですね~
ぜひ使わせていただきますーありがとうございまーす
空 |
2009.10.21(水) 00:19 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2009.11.02(月) 04:24 | |
【コメント編集】
初コメです。
ブログパーツ使わせていただきますね
ブログパーツ使わせていただきますね
紺 |
2010.03.28(日) 19:11 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
絵は遠目に見るとエミル風だけどアップで見るとアラレちゃんだねななし(´・ω・`)ドラクエX βテストプレイレポート!(公式のルールに則っています)良い感じ、オッケー☆(´∀`*)ウフフ☆ローラ[更新状況] マイクラ鬼ごっこinヴェネツィア 前編 アップしました!うぽつですこんにちは
鬼ごっこ本番も見てたんですが、またしてもトマトのところで笑ってしまいましたww
マインクラフトで、こんなイベントも成立するんだなぁと関心しましたよダバ